運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
148件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

規制薬物等に対する依存がある保護観察対象者に対しましては、刑事施設内における指導の結果も踏まえつつ、保護観察官薬物乱用防止プログラム、これを実施することに加えまして、薬物依存の改善に資する医療また援助を行う健康医療機関、またダルク等民間支援団体と緊密な連携確保することで、保護観察終了後も、地域におきまして孤立せずに継続的な支援につながるように努めているところでございます。  

上川陽子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

また、同様に、保護観察が終了することで公的支援が切れる保護観察対象者にも、保護司との継続的な関係を構築するなどアフターケアが求められております。  そのために、積極的に息の長い支援に取り組む保護司などの民間協力者に対して、国としてバックアップすることが必要と考えます。また、民間協力者連携して、対象者地域での立ち直りを支える拠点を取りまとめ、普及させるためのコーディネーターの存在も必要です。  

谷合正明

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

また、社会に出ました保護観察所におきましても同様に、重大な犯罪をした保護観察対象者に対しましては、少年院から引き継いだ指導内容も踏まえながら、被害者やその遺族のお気持ち被害状況などの実情理解させ、そして謝罪被害弁償等の責任あることを自覚させること、そして、具体的な贖罪計画を策定させ、被害者等の意向に十分配慮しながらその誠実な実行について助言指導することなどを内容とする贖罪指導プログラム実施

今福章二

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

今運用させていただいている身元保証制度が一つございまして、これは、就労時の身元保証人確保できない保護観察対象者などにつきまして、民間事業者が一年間身元保証を行い、雇用主業務上の損害を与えた場合など一定の条件を満たすものについては見舞金を支払う制度でございまして、原則として、業務に関連する損害以外は当制度対象外となっております。     〔宮崎委員長代理退席委員長着席

今福章二

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

また、少年鑑別所及び少年院への収容者及び若年保護観察対象者等に対しましても周知し、また指導をしていくこと。また、若年者の多くが利用するインターネットやまたSNSを活用した情報発信を図るなど、幅広い媒体また手法を活用して、効果的な周知広報活動を徹底してまいりたいというふうに考えております。  

上川陽子

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

とりわけ、女性の立場というふうになりますと、保護観察事件への対応に不安なことが推察されるところですので、例えば複数保護司事件を担当する複数指名制度推進であるとか、また保護観察対象者自宅に招くことを不安に感じるという方も多くいらっしゃったので、地方公共団体等協力を得まして、自宅以外で保護観察対象者の方と面接できる場所確保していくこと。

小野田紀美

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

その要因としては、委員からも御指摘がございましたように、人間関係希薄化に伴って個人的な人脈による適任者確保が困難化しているということでありますとか、保護観察対象者の抱える問題が複雑多様化し、処遇そのものが困難化している、又は自宅保護観察対象者面接することによって同居家族理解が得られないなどという御指摘もございます。  

森まさこ

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

森国務大臣 御指摘のとおりでございまして、更生保護サポートセンターは、自宅保護観察対象者面接することについて同居家族理解が得られないなどの場合に、面接場所として利用されております。  一方、保護観察対象者に家庭的な雰囲気を味わってもらうなどの理由から、自宅面接をすることに意義があると感じている保護司もおられるなど、保護司の間でもさまざまな意見がございます。  

森まさこ

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

センターは、保護観察対象者等の面接場所として活用されるなど、保護司のなり手を確保する上で重要な役割を果たしており、令和元年度予算では全ての保護司会八百八十六か所に設置するための経費を計上したところでございます。  今後とも、保護観察所による保護司に対する支援等を通じて、保護司安定的確保に向けた取組推進してまいる所存です。

門山宏哲

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

保護観察対象者に対する指導支援については、犯罪者処遇専門性を有する保護観察官地域のボランティアである保護司が協働して実施しているところでございます。  そして、この事件を担当する保護司の選定に当たりましては、委員が御指摘のように、保護司地域事情に詳しいことや面接がしやすいことなどを踏まえ、保護観察対象者保護司、それぞれの住居の近さを考慮しているのは事実でございます。  

門山宏哲

2019-05-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第14号

今福政府参考人 まず、保護観察所におきましては、平成二十七年六月から、公園や河川等公共場所での清掃活動あるいは福祉施設での介護補助といった地域社会の利益の増進に寄与する社会的活動を継続的に行う、社会貢献活動と申しておりますが、これを保護観察対象者に対しまして特別遵守事項により義務づけるなどして実施しているところでございます。  

今福章二

2019-03-20 第198回国会 参議院 法務委員会 第4号

こうした取組の結果、先ほど委員御紹介いただきましたのは、平成二十九年度は三千二百五十二人の保護観察対象者に対して就労支援実施し、二千百二十三人が就職に結び付いておりまして、さらに、矯正施設入所者に対する就労支援実施については、これ四千五百三十九人に対して支援実施して、千二十九人の就職に結び付いている。

山下貴司

2019-03-12 第198回国会 参議院 法務委員会 第3号

また、少年院保護観察所においては、在院者保護観察対象者の被虐待経験等を的確に把握し、関係機関連携しつつ、適切な指導支援に取り組んでおります。  加えて、検察においては、児童負担軽減及び供述の信用性確保の観点から、警察及び児童相談所連携し、被害児童事情聴取に先立って協議を行い、代表者聴取をする取組、いわゆる代表者聴取実施しているところでございます。  

西山卓爾

2018-04-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第8号

その一方で、保護司の皆様は、地域において保護観察対象者日常生活における助言等を中心に支援していただいているところでございます。  ただ、こうした依存性のある対象者にどんな指導助言を行ったらいいのかということでお悩みの保護司さんも多数おられますので、保護観察所では、保護司研修薬物事犯者に対する保護観察処遇あり方等をテーマにした研修なども行っているところでございます。

畝本直美

2018-02-02 第196回国会 衆議院 予算委員会 第4号

また、再犯防止率先垂範を示すため、保護観察対象者の、中央官庁はもちろん、地方公共団体での雇用が不可欠であります。中央省庁における対象者採用は、法務省、厚労省で始まりました。地方自治体では五十三自治体、私の地元川崎市でも採用が始まり、神奈川県でも近々予定されていると仄聞しております。  

田中和徳

2017-12-01 第195回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また、保護観察対象者等が、高齢、障害者あるいは薬物の問題を抱える者と、非常に専門的な処遇が求められておりまして、それに対する不安感あるいは負担感が増加して保護司になることをちゅうちょする傾向があること、そういったことが要因として考えられております。     〔門委員長代理退席委員長着席

畝本直美

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

平成二十八年九月現在の地方公共団体における取り組みにつきましては、保護観察対象者等を非常勤職員として雇用する取り組みを始めている団体は四十六団体入札参加資格審査における優遇措置を導入している団体は八十一団体総合評価落札方式における優遇措置を導入している団体は四十四団体となっておりまして、こういった刑務所出所者等就労協力いただいている地方公共団体の数は年々増加している現状にはありますが、より多

畝本直美

2016-05-18 第190回国会 衆議院 法務委員会 第18号

これまで、保護司に対しまして、保護観察所が行う地域別研修等でその趣旨を伝えてきましたし、また、全国の保護司に向けた研修資料を配付するなどして、繰り返し制度趣旨について説明してきたところですが、特に、先ほどから御指摘あります薬物事犯者につきましては、一部執行猶予制度のもとでは保護観察対象者の数が増加するということが見込まれます。  

片岡弘

2016-05-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

また、この支援対象者保護観察対象者等の方々もおられるわけでございますけれども、そういった方々がハローワークに来所されないというような情報というようなものをしっかり保護観察所との間で連絡、報告をして共有する、そしてそういった問題解決に向けての協議をしながら対応するというような取組を二十六年の四月から実施をしているところでございます。  

坂口卓

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

これまでの仮釈放に比べると非常に長期保護観察が続くということで、そこで、それに対応するために新たな専門的処遇プログラムを義務づける等ありますし、それから、施行になりますと保護観察対象者自体の数がふえることになりますので、それに対応することができるための保護観察実施体制、あるいは処遇内容強化等を求めていく必要があると考えております。  

片岡弘